去年迷いに迷って購入したNIKON D7100。レンズはD70sの付属の標準レンズをずっと使ってました。ホディと新レンズはなかなか同時に買えません。でも1年経ったしということで、念願だった超広角レンズ、SIGMA 8-16mmF4.5-5.6DC HSMを購入しました。2015.3.31追記分はこちらから / 絵になるスペインを超広角レンズで撮ってきたのはこちら
▲絶対に入らないかなと思ってファインダーを除いたら余裕で収まった渋谷ヒカリエ
8mmといっても35mm換算なので、そのままの画角ではありませんが、それでも12mmというのは、異次元の広さです。レンズ交換式の一眼レフで面白いのは、レンズを変えると全く違う世界が広がるということで、この8-16mmもまさに違う世界に連れて行ってくれます。
購入から3週間、丁度GWだったこともあり色々撮ってみました。
▲撮影した画像で天井に模様があることを発見したり。(渋谷副都心線の改札)
▲ソラマチの入り口付近から見上げたスカイツリー、まわりが凄いローアングルで見上げて撮影している中、立ったまま横アングルで余裕のフレームイン
▲荒川が広い
▲奥行きドーン
▲前方後円墳も青空ごとイン
▲室内も圧倒的に広く写せる
上記の写真は全て↓の装備で撮影しました。
売り上げランキング: 24,156
▲2014年5月前半時点の大手家電量販店だと65000円前後しており、amazonが1万円も安かったです。
売り上げランキング: 5,583
▲私が去年買った時より1万円くらい安くなてますが、まだまだ大きな値崩れはしてません。
標準的な画角と撮り比べ(※2015.3.31追記)
▲東大駒場キャンパスの桜:標準ズーム18mm(35mm換算27mm)
▲東大駒場キャンパスの桜。青空から、陸上トラックまで全てフレームイン。:広角ズーム8mm(35mm換算12mm)
▲東大駒場キャンパスの桜のトンネル:標準ズーム18mm(35mm換算27mm)
▲東大駒場キャンパスの桜のトンネル:広角ズーム8mm(35mm換算12mm)
ということでずっと広角が1本欲しかったので、このレンズは本当に買ってよかったです。が、非常に癖のある画角であることも付け加えておきます。主に気になったのは
・広すぎる(場合によっては)
太陽を背に撮影したりすると自分の影が風景に映りこんだり、写したくない余計なものがフレームインしてきます。
・各種フィルターは完全に使用不可能
出目金レンズかつレンズフードが固定で外せないので、PLフィルターや遮光フィルターは使えません。(恥ずかしながら買ってから気付きました…)余談ですがレンズフードから1mmでもレンズ側に対象物を入れると写りこみます。
・暗い
分かってはいましたが開放絞り値がF4.5は結構暗いです。屋外の日中の撮影では全く問題ありませんが、室内を撮影する時にシャッタースピードがなかなか確保できずISO値に頼りがちになります。
まぁ癖は一度分かってしまえば、対策が取れないわけではないので、問題ないレベルだと思います。SIGMAはこういう面白いレンズが多くて好きです。